チャレンジタッチの動く授業

チャレンジタッチの動く授業

チャレンジタッチの動く授業では、紙で行なう勉強ではできない、パワーポインターのような展開で学ぶことが出来るのです。モノとの動きを確認する場面では、紙面では言葉や写真や絵を載せることで学ぶことが出来ます。しかし紙面では写真や絵の数に限りがあります。

 

もしかしたらその写真や絵を流し見てしまうこともあるかもしれません。チャレンジタッチでは写真を何枚も出すことも出来ますし、絵もたくさん表示させることもできます。そうすることによって動きのある勉強が出来るのです。

 

紙面とチャレンジタッチの大きな違いは情報の量なのです。例えば、一つの丸が右から左へと行くことを説明するとします。文章では紙面もチャレンジタッチもあまり関係はありません。一つの丸が右から左へと行く。これだけです。

 

決定的に違うものは、写真やイラストです。紙面では、始まりの右側と終点の左側に丸を置き、丸と丸の間に右から左への矢印を置くことによって動きを表すことが出来ます。チャレンジタッチでは、始まりの右側に丸を置き、そして少しずらして左側に丸を置きます。再びもう少し左側に丸を置くことによって少しずつ丸が左側に動いている演出をすることができます。このくらいの簡単な動きならば紙面でも十分ですが、しかしもっと複雑な動きをする場合はチャレンジタッチの方が表現の幅がある分何倍も優れているのです。そしてただ見るだけではなく、音声によって説明もされます。

 

説明の後は実際に問題を解き、きちんと学べたかのチェックが出来ます。これによって、見る、聞く、書くの3つの観点から学ぶことが出来るのです。書いたあと、すぐに答え合わせが出来るので、間違って覚えていないかのチェックも容易です。紙面では出来ない、聞く、という授業。実は学校で毎日していることですよね。学ぶときにはたくさんのアプローチで覚えるのが良いのです。チャレンジタッチは、聞く、動く、などのアプローチでお子さんに学びやすい、記憶しやすい環境を整えてくれているのです。

進研ゼミ小学生講座の公式サイトはコチラです!




アドセンス広告